トップ «前の日記(2013-06-23) 最新 次の日記(2014-09-15)» 編集

日々是ダメ人間/雑記

内容は基本的にネタバレ有りです。
SSをお探しの場合は、右下の「ネタ文」をクリックすると一覧が表示されます。

2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|07|08|09|10|
2010|01|02|04|06|07|10|11|
2011|01|
2012|01|
2013|01|06|
2014|05|09|
2016|01|02|03|04|08|

Categories | アニメ | アルトネリコ | ゲーム | ネタ文 | バトン | ラノベ | 雑記


2014-05-03 プチ開催おめでとうございまーす

_ [雑記] エア参加

大変にお久し振りです生きてました、と毎度の書き出しですがお久し振りです。本日はATプチ2開催ということでおめでとうございまーす! 何かやれたらいいなあと意気込んではいたのですが諸々予定が合わず、しかし何もしないのも(前回は本は作ったけど行けなかったし)寂しいなあということで一人で勝手にエア参加しておくことにしました。わーいなんか結局寂しいのはどういうことだー!

一応何か出すかーと着手はしていたのですが、よく考えなくても私だけが楽しい無駄に鬱々してるクロアさんしかいない話とかいうおい折角の祭りにそれはどうなん的な内容だったので、いつか更新とかできたらいいなあと思ったりなど。

あと今日はアルエリプチもあるそうなので(こちらもおめでとうごじます!)、アルエリのようなそうでないようなものもついでに放置しておきます。

_ [ネタ文] not so dusty(ロアルカ)

ED後ロアルカ。そんな気分いい話じゃないかもしれない。


「そういえばルカ、調子はどう?」  数日前に体調が悪そうだったことを思い出したアマリエは何気なくそう尋ねた。 「え、あ……う、うん、もう平気!」  というわりにルカの視線は泳ぎ気味、その頬はほんのりと赤い。 「……なに? もしかして何かあった?」 「な、なにも!?」  基本的にルカがこういう挙動不審な行動を取る場合は、たいてい彼氏がらみのことと相場が決まっている。 「ほんとにー?」  何もないからと否定を続けるも、アマリエのにやにやとした視線攻撃に耐えきれず、ルカは観念したように白状した。 「……そのぅ、このところ忙しくて、延命剤を入れそびれちゃってただけで……そ、それだけだから!」 「あー。そっか、アレの時期だったのねー」 「……うん」  軽く俯き気味になったルカの顔は、先ほどよりもさらに赤味を増している。  おそらくは投与の際に何かあったのだろうが、行為の性質上、さすがにこれ以上の追求は憚られた。まあよろしくやってるみたいで何よりだわー、とひとりごちて、アマリエはお茶をすする。  飲み終えたカップを置き、アマリエは別のことを聞くことにした。 「ねー、ルカ。よかったら教えてもらいたいんだけど」 「え? あ、うん。なに?」  口元に手を当てて声を潜めると、ルカも顔を寄せてくる。 「ここだけの話、クロアって上手いの?」 「う、うま……って!?」  投与のことね、と付け加えると、ルカは顔を真っ赤にしてっそ、そうだよね!と引きつった笑みを浮かべた。 「それで、どうなの?」 「ぁ……えと……う、うん、まあ、……それなりに」 「ふーん。愛ねー」  途端、ルカの顔がもう一段階赤味を増した。 「あ……愛とかその、そういうのとは関係なしで、普通に上手い方……だと思う……うん」  最後は自身に言い聞かせるように呟いて、ルカは既に中身のないカップを口につけた。  それでいて何のリアクションもない――どうやら、飲み干す液体が存在していないことにすら気づいてないようだ。 「それも含めて愛ってことでいいんじゃないのー。おかわりいる?」 「え、あ……う、うん。もらおうかな……」  ようやく自分がしていたことに気付き、ルカは恥ずかしそうにカップを差し出す。  そこで話は終わったようなものだったのだが、ばつの悪さに耐えきれなかったのか、ルカはもごもごと言い訳のように呟いた。 「ほ、本当にそういうんじゃなくて……それに、クローシェ様だって初めてにしては上手だったって言ってたし……」 「へえ、そうなんだー」  何も考えずに相づちを打ち、お茶を淹れ終えたカップを渡そうとして――ふと、アマリエの中で何かがひっかかった。 (……んー?) 「アマリエ?」 「あー、ちょっと待って、待ってよ……」  ルカの追求を手で制する。次第に声のトーンが下がり、加えて穏和が基本の表情に深刻さが滲み出す。  彼女は今ものすごいスピードで記憶を掘り返していた。ひっかかった懸念は間違いであるという、その根拠を探すために。 「……ねえ、ルカ。アタシの記憶が確かなら、あなたたち、あの牢屋で初めて延命剤を入れたんだったわよね」 「あ……うん」  苦笑気味に笑みを浮かべてみせるルカに、アマリエの口からうそでしょ、と乾いた呟きが漏れた。 「な――なんでよ!?」 「え、な、何でって言われても……私が発症したのが9歳のときで、その頃はまだクロアと付き合ってるわけじゃなかったし、変に心配かけたくなかったから延命剤のことも黙ってることにしてて……」 「そうじゃなくて! 何であの時クロアが入れたかってこと!」  あの時、という指示語がいつのことを指しているのか、ルカはすぐに察したようだった。詰め寄らんばかりのアマリエの勢いに気圧されつつ、思い返しながら語る。 「え、えっと、確か、御子付きの騎士が責任を取らないといけないとかで……」 「御子付きって……そのときのクロアって、まだ下っ端の一人じゃなかった?」  そうだ、間違いない。仲間に引き入れる話が出た時点で一通り調べたのだ。確かに彼は騎士隊期待のエースということだったが、それはあくまで下っ端の中で群を抜いているという評価だったはず。  予想はあった。多分そうなのだろうという確信めいたものが。そうであれば筋が通る。  だが、できればそうであって欲しくない。  どうか否定してよと願いながら――それが叶わないことすら自覚しながら――アマリエは廊下を疾走する。

***

「ちょっとレグリス!!」  乱暴に開かれた扉から勢いよく飛び込んできた人物は、そのまま御子室付き騎士隊長へと詰め寄った。  彼が身につけているものが鎧ではなくシャツか何かであれば、そのまま胸倉を掴まれていたに違いない。 「な、なんだいきなり!」 「なんだじゃないわよ!」 「わーっ落ち着いてアマリエー!」  続いて部屋に飛び込んできた少女が闖入者の背中にしがみつく。 「……ルカ様。これは一体何の騒ぎですかな」 「あっ、あの、何でもないんです! ごめんなさいっ!」 「ちょっと、何でルカが謝るの!? 謝るのはこの朴念仁の方でしょ!」  びしい、とアマリエの指が突きつけられた先はもちろん騎士団を統括する立場にあるレグリスだ。 「……とりあえず落ち着け。それから、何故俺がルカ様に謝罪しなければならないかの理由を述べろ。簡潔にな」 「アンタのその上から目線、こういう時ほんっと逆撫でされるわ」  今にも噛み付かんばかりに睨み上げるアマリエ。 「じゃあ簡潔に言わせてもらうわ」 「あ、アマリエ、ほんともういいから、ねっ」 「ルカがよくても私が嫌なの!」  背中にしがみついたままの世界で二人しかいない御子を叱り付けてから、アマリエは一つ深呼吸をし、さらに目を据わらせて続けた。 「どうしてクロアに延命剤を入れるよう指示したの」 「……何のことだ」 「とぼけてんじゃないわよ。アタシと会う直前にクローシェが倒れたでしょ」 「ああ、そのことか……って何でお前が知ってる」 「何でだっていいでしょ」 「あ、あのぅ、ごめんなさい私がさっき話して……」 「ルカは黙ってて! っていうか謝らなくていいんだってば!」 「だってアマリエ、それはほんともう気にしてないから」 「あたしが気にするのよ!」  先刻と同じような問答を繰り返し、アマリエは怒気を孕んだ声で続けた。 「クロアはその時が初めての延命剤投与だったって話じゃない。何それ。大事な御子様が生きるか死ぬかって時に全くの初心者にやらせるとか、……何がしたいんだかわけわかんないわ」  吐き捨てるように言って、アマリエはぎろりと瞳の光を強くした。 「あのときは、クロアは御子の護衛を任じられていた。もしもの時は護衛の者が責任を取る、そういう決まりだ」 「責任って、隊長はレグリスあんたでしょ!? 今ならともかく当時のクロアはただの下っ端騎士にすぎなかったはずよ、そんな責任取るにしたって除隊ぐらいしかできなさそうな奴に何させてんのよあんたは!!」  ばん、と両手で机を叩く。 「……なるほど。お前の言い分はわかった。確かに、そこだけ切り取ってみるとおかしなことかもしれん」  そこで言葉を区切ると、レグリスは静かに閉じていた目を開いた。その眼光は鋭くアマリエを射抜く。 「だが、それはお前が憤るようなことか?」 「憤ったからここに居るの」 「何故だ?」 「質問に質問で返すなんて、騎士隊長ともあろう人が随分卑怯な真似するのね」 「アマリエっ」  たまりかねたルカがアマリエに再びしがみつく。 「例え初心者であってもだ、俺はクロアという部下を信頼していた。……これでは納得してもらえないか」 「当たり前じゃない。悪いけど、あんな男信用ならないわ」 「あのぅ、アマリエ……」 「あ、ごめんごめんつい本音が」 「なら他に言うべきことはない。邪魔だ、帰ってくれ」 「ちょっと、まだ話は終わってないわよ!」 「これ以上俺は話せることがない。アマリエ、ルカ様もお忙しい身だ、あまり振り回すな」 「ほらアマリエ、行こう? 隊長、お騒がせしてすみませんでしたっ」 「ちょっとルカ! あたしの気が済んでないー!」  どこにそんな力があったのか、ルカはずるずるとアマリエを引きずって退室していった。律儀に開けっ放しだったドアまで閉めて。 「……やれやれ、だな」

***

「……お前もたいがいしつこいな」 「うるさい」  その夜、レグリスが所用を終えて部屋に戻ってくると、未だ不機嫌さを残したままのアマリエが待ち構えていた。  踏ん反り返って座っていた執務机の椅子から立ち上がり、昼間の続きだけど、と前置きしてから告げてきた。 「クロアを信頼してるから、なーんて、理由がそれだけとは思えない。アンタがクロアを買ってるのは知ってるけど、でもそれだけじゃないんでしょ」 「……」  やれやれ、とレグリスはため息をついた。  この分では話すどころか、納得するまで帰るつもりはなさそうだ。そう判断して、レグリスは黙ったまま歩みを進めた。わざわざ立ち話をする必要もないだろうと思ったからだ。  椅子の横から動こうとしないアマリエと目を合わせる。話すから座らせろ、という諦念が伝わってくれたのか、アマリエは不服そうにその場を退いて、机の右手側の壁に背を預けた。  レグリスは椅子に深く座ると、引き出しから書類を取り出し、机の上に広げた。  そうして書類仕事をする体勢を取り――アマリエの方は見ないまま、口を開く。 「ここだけの話にしろ」 「……」  沈黙を肯定と勝手に決め付けて、レグリスは口を開いた。 「護衛の騎士が全ての責任を負う、というのは実際にある規定だ。そして、投与は俺がやるつもりでいた」 「……」 「元々、クロアが来るまでは俺がその任を受けていたのだしな。クロアには、クローシェ様を逃がすためにその任を委譲したにすぎない。合流した時点で、その任は俺に戻してもおかしくはなかったし、それに護衛役は一人だけという決まりはない。俺はもちろん投与の経験がある。……上手いか下手かは別としてな」  アマリエはじっと彼を睨み続けている。だったらどうしてよ、とその瞳が語っていた。  僅かに間を置くようにして、レグリスは核心を口にした。 「クローシェ様が言ったのだ。護衛の騎士にやらせろと。俺がやりますと言う前にな」 「!」  アマリエの目が一度、大きく見開かれた。  ちらり、とレグリスが目だけを動かすと、あちゃー、という表情のアマリエが脱力気味に肩を落としたところだった。 「やっぱりねー……。で、大鐘堂のお犬様はそれに従ったにすぎないってわけ」 「……」  レグリスは沈黙で答える。 「そっか。わかった。言わない」  納得の意を端的に告げて、アマリエは体を起こしドアへと歩き出した。 (……でもまあ、……これはルカの前じゃ言えない、か)  小さく嘆息してから、アマリエは何となく後ろを振り返った。  レグリスは今もなお資料に目を落としたままで――その滲み出るわざとらしさにアマリエは軽く吹き出した。 「ごめん。謝るのはアタシの方だったかも」  ぱらり、資料をめくる音が返る。 「でもさー、恋人同士で、かたっぽがレーヴァテイルだとしたら、初めての延命剤投与なんて一大イベントじゃない。それを、なんだか知らないけど上司の命令で他の女にさせられてたなんて、ちょーっと許せないと思わない?」  トントン、と今度は書類を揃える音。 「ま、一番あたしが怒ってたのは、そのせいで二人の関係がさらにこじれちゃった、ってあたりなんだけど……今考えてみると、遅かれ早かれ結果は同じだったわね。うん」  アマリエは一人で何度も頷いてみせた。 「実はあの時、あたしこっそり見てたのよね」 「……」  非難めいた無言は無視して、アマリエは何かを思い出すように上方を見上げた。 「あたしほんっとルカのこと気に入ってるのよねー。妹みたいっていうか、まるで昔の自分を見てるみたいで」  はっ、と鼻で笑うような息遣いが聞こえたが、アマリエはあえて聞き流すことにした。  おさえておさえてアタシー、と心中で呟きつつ。 「だから……ルカからその時の話を聞いた時、なんかほんと悔しくて。別にルカは何かしたわけじゃないのに、理不尽すぎると思ってさー。でもまあ、いいわ。ルカから、私のために怒ってくれたのは嬉しかったから、なーんてお礼言われちゃったしね」  アマリエはくるりと反転し、ドアノブを掴んだ。もう片方の手をひらひら振りながら、ノブを回す。 「邪魔したわね。おやすみー」  昼間の激しさが嘘のように、随分と穏やかに閉じられたドアを見つめながら、レグリスは一人ぼやいた。 「……まったく。長というものは損な役回りだ」  そうして、改めて書類に目を通し始める。  数枚ほど承認のサインを入れたところで、礼儀正しいノックの音が響いた。 「入れ」 「失礼します」  静かにドアを閉めて入ってきたのは、先ほどまで話の槍玉にあがっていた部下当人だった。  机の前で軽く礼をしてから、持っていた紙束を差し出す。 「各隊の報告書です」 「ああ、ご苦労」  受け取った書類の束を確認しながら、レグリスは世間話をするように聞いた。 「例の新しい班はどうだ?」 「問題らしい問題はありません。やる気のある者が多いようですし」 「ほう、そいつは結構」  トン、と確認を終えた書類で机を叩き、レグリスは部下の顔をまじまじと見やった。 「隊長?」 「時にクロア。ルカ様とはどうだ?」 「……どう、と言いますと」 「よろしくやっているか、ということだ」  騎士隊きっての若きエースはよほど驚いたらしく、一度大きく目を見開いた。  それから、真っ直ぐ前に向けられていた視線がふらふらと逸らされる。 「あ、まあ、その……それなりに」 「それなりか」  しどろもどろと言葉を選んでいる様に思わず苦笑が漏れる。まさか自分が、世話焼き爺のような真似をする日が来るとは思わなかった――本当に損な役回りばかりだと、そう思う。 「ルカ様も御子と歌手とセラピストの兼業で大変にお忙しい身だ。御子の護衛役とはその身の安全を護るだけではなく、時に心の支えにもならねばならん」 「はい。心得ております」 「わかっているなら、今日はもうあがれ」 「え……ですが、来週の警備の打ち合わせが」 「それは明日でいい」  有無を言わせず切り捨てる。困惑気味の了解の返事が返ってきた。 「お前もここのところ詰めていたからな、ろくに話もできてないんだろう?」 「……わかりました。お先に失礼致します」 「うむ」  決まり通りに礼を行い、部下は退室していった。遠ざかる気配が普段よりも素早く消失したように思ったのは、気のせいではないかもしれない。 「……損な役回りだな」  背もたれをぎしりと軋ませながら、再びしみじみと呟く。だが、悪くはない心地だった。  アマリエがそうであるように、おそらくは自分も、あの部下にかつての自分を投影している部分があるのだろうから。 (……恨まないでくれよ)  誰ともなしにひとりごちて、レグリスは事務作業を再開した。


----------------
 ルカルート2周目中に気になったことをアマリエさんに代弁してもらったらこうなった。(せっかくの祭りに出してきたのがこんな内容だったことは)わりと反省している。  ていうかなんかこうアレゲな話で正直すまんかった。

_ [ネタ文] insidious behavior(アルエリ)

TOXのED後アルエリのようなそうでもないような。2をプレイする前に色々整理したくて書き付けたものなので、アルヴィン君がわりかしクズいままですご注意。


「なあエリーゼ姫。……俺、何か悪いことしたか?」  久方ぶりになってしまった来訪に、姫のご機嫌は随分と斜めに傾いてしまったようだった。  旅の間、片時も離れることのなかったキモカワなぬいぐるみは、彼女の手にもその傍らにも見当たらない。ここ――カラハ・シャール領主邸の客室には、彼女と自分の二人きりだった。 「……してません、けど……たぶんそうです」  姫君はこちらを向くことなく、その顔を俯かせたまま、やがてぽつりと答えた。  なんだそりゃ、と心中でツッコミを入れつつ、先回りして考える。このお姫様が考えそうなことを。  相手の出方に対し、臨機応変に対応する。必要ならば、手の平を何度でも裏返す。  生きるため――母親を守るため、嫌でも染み付けるしかなかったその行為は、今更直そうとか止めようとか思ってもどうにかなるものじゃなかった。 (おまけに、基本的にその場しのぎでしかないもんだから、……ほんと、我ながら嫌になる) 「つまり、俺が悪いってことか」 「……」 (さて、どうしたもんかね)  だんまりを決め込む少女の口を割らせるには、どのようにしたら効果的だろう。 (……まあ、ここは正攻法で)  その素直さにつけこむとしよう。 「エリーゼ」  真摯さを演出するべく、「姫」なんて茶化すような単語は付けずに、名前を呼ぶ。 「俺が悪いんだったら、謝るよ。でも、理由もわからず謝っても意味ないだろ? だから、俺の何が悪かったのか教えてくれないか」  嘘を言ったつもりはなかった。事実、悪いことをしてしまっていたのなら申し訳ないと思うし、それについて謝罪することも吝かではなかった。  そうすることで、彼女がまた笑顔を向けてくれるのなら。  笑って、俺なんかと「仲良く」してくれるのなら。俺と、友達でいてくれるのなら、それだけで。  まだ未成熟な彼女にとって、「友達」とは最上級だ。  こんな俺に、そういう態度で臨んでくれる存在は、なんというか――そう、稀少だ。  リーゼ・マクシアに流れ着いて地獄のような日々を送ってきた中で、どうにか手に入れられたもののうちの一つ。  色々と縁遠くて、望んだだけでは手に入らない、勇気や苦労といったものを消費しなければ触れることも叶わないであろうもの。 (……ママゴトみたいなもんだって、わかっちゃいるけどな)  そう、彼女はまだ子供で、未成熟だ。  だからきっと、いつの日かきちんとした友達とか、恋人といったものを見つけるのだろう。事実、学校に通い始めた彼女に同級生の友達ができたと、手紙にはあった。  今の彼女はただ、数少ない知り合いのうちの、偶々話しやすい立場にいる俺と、友達の真似事をしているに過ぎない。  そこに執着しているのは自分。  その理由は――彼女との繋がりを保っていれば、他の仲間達と繋がりやすくなり、切れにくくなるから。 「エリーゼ、頼む。俺に、きちんと謝らせてくれないか」  だから俺は懇願した。  表向きは、まだ友達でいさせてください、と。  本音は――まだ、また、俺は一人になりたくない、と。 「……練習、してたんです」  辛抱強く待った後に、少女は小さく呟いた。だが、その回答はまるで要領を得ない。 「練習、ね。一体何の?」  聞き返せば、細すぎる肩がびくりと震えたのがわかった。  そうして、同じように震えた声が、衝撃的なことを告げてきた。 「アルヴィンのことを嫌いになる練習、……です」 (……おいおい)  まず思ったのは、勘弁してくれ、ということだった。  誰かに要らぬことでも吹き込まれたのか、それとも自分で何らかの知識を手に入れたのか。  どちらにしても、素直で純粋な少女は、ひどく思い込みが激しい。  そんなことで勝手に切り捨てられては困る。少なくとも、こちらの与り知らないことで――こちらの手の打ちようがないところで、そんな真似をされては迷惑だ。 「練習、ってことは……今のエリーゼ姫は俺のことが好き、ってことだよな?」 「っち、ちがいます! あ、アルヴィンのことなんて、す、好きじゃありません」  茶化すように確認すれば、実に素直な答えが戻ってくる。  人を騙すための嘘なんて思い至りもしない。誤魔化したつもりで認めているだけの、無駄で無意味で無力な抵抗。 (こういうところは子供らしいのにな)  自分にはそれを持つことは許されなかった。  持ち続けていたなら、こうして生き延びてなどいなかっただろうから。 「じゃあ嫌いなのか? でもそれなら、わざわざ練習する必要なんてないよな」  うっ、と言葉に詰まってしまったエリーゼ姫は、黙秘を選んだようだった。結い上げた髪から覗く耳が赤くなっている。  失態を恥じているのだろうか。それとも―― (……ま、姫君が素直に育ってくれてるようで何よりだ)  ともあれ。  エリーゼはまだ自分のことを好きで――「仲良く」してくれて、いるのだろう。  そして、こんな俺を「嫌い」になることに、少なからず抵抗を持ってくれている。よって、思い直させることは可能なはずだ。 「それで? 我が愛しのエリーゼ姫はどうして俺を嫌いになろうとしてるんだ?」 「……っ」  その聞き方は、姫の中の何かに触れたようだった。膝に置いた手が強く握り締められたのが見えて、小さく動いた口元を観察しながら、耳を澄ませる。  また嘘ばっかり。可愛らしい小さな口は、そんな呪詛を漏らしたようだった。 「嘘なんかついてないって」  本当のことだ。嘘ではない。事実、エリーゼは愛しの姫君といっていい。  そう、俺を皆に繋ぎ留めてくれる、愛しむべき存在。 「でも、きっと嘘です。……そのうち、そうなります」 (……やれやれ)  大仰にため息をついてみせてから、正面から切り込むことにした。おそらくこれは、遠回しにしていても埒が明かない類だろうから。 「エリーゼ、誰にそんなこと言われたんだ? それとも、オトナの本でも読んだか?」 「言われてないし、そんなこともしてません。ただ、……考えただけです。一人で」  エリーゼは断言し、そこで初めて自分の方を振り向いた。その視線はどこまでも真っ直ぐで、けれど瞳は不必要に揺れている。 「私、知ってるんです」 「知ってるって、何を」  平静を装いつつも、冷や汗に似た何かが背を伝うのを感じる。 「アルヴィンは、私と友達になりたいわけじゃないんですよね」  ぎくり。 (いや、何だぎくりって。別に俺はエリーゼと友達になりたくないわけじゃ――)  まあ、その交友関係を有効に利用するつもりではあるけれども。 「そのうちアルヴィンは、私のことなんかどうでもよくなって、会いにきてくれることも、手紙のお返事もくれなくなって、連絡がつかなくなっちゃうんですよね」 「……」  正直、最初の一言には心臓を鷲掴みにされた心地がしたが、後半の荒唐無稽さのおかげでぐったりと脱力することができた。  そう少なくとも、自分はそんな真似をするつもりはなかったから、荒唐無稽といっていい。  後々この少女との繋がりを断ち切ってしまおうなどと、そんなことは微塵も考えてはいない。 (……そりゃあ、可能性だけで言えばゼロじゃないんだろうが)  けれど、そのつもりはなかった。今のところは。  まだ自分は、この姫君と「仲良く」していきたいと思っている。  何故なら利点があるから。それは否定しない。  ただそれでも、こうして彼女と会話をする時間を、自分はそれなりに気に入ってもいた。損得勘定抜きで、対等――かどうかはともかく、そこそこ気が置けない存在でもあったから。  きっと自分は、エリーゼが好きなのだろう。  どういった存在として好きなのか、については、自分でも決めかねるところだ。というか、よくわからないというのが本音だ。 (まあ、だからさ……エリーゼ姫、そいつは間違いだ)  自分は彼女を姫呼ばわりしているが、別に臣下ではない。 (エリーゼと俺は「友達」だ。――で、友達が間違っていたら、正してやるのが本当の友達、だよな?)  今は源精霊の研究で忙しくしている優等生へ向けて、心の中で独りごちる。  そうして、問いかける。 「どうして、俺がそんなことをするって思うんだ?」  すると、エリーゼ姫は気まずそうに目を逸らした。 「……最近、アルヴィンあまり遊びに来てくれません」 「あー……悪い。このところ忙しくてな」 「お手紙もお返事の回数減りました」 「こうして会いに来た方が早いと思ったんだ」 「でも、会いに来てくれてないです」  なんだろう、この言えば言うほどドツボにはまっていく感覚は。 (……ん?)  よくよく考えてみると、ここまでのエリーゼの回答は、元々の疑問に答えていない気がする。 「なあエリーゼ。そのことと、俺を嫌いになることにはどういう関係があるんだ?」  逸れていた話の軌道を戻すと、エリーゼはこちらから顔を背けるようにして、再び俯いてしまった。そうして、 「……アルヴィンのことを嫌いになったら、会いに来てくれなくても平気だから、……です」  そんな、ひどく幼稚な、けれど子供らしからぬことを告げられる。 「……エリーゼ」  呆然と名を呟いてしまうほどには、自分はショックを受けているのだと思った。  確かに彼女は子供ズレしているところがある。いや、大いに子供らしくない。子供らしい子供時代を送ってこなかったのだから、無理からぬことだとは思う――自分と同じで。  けれど彼女は、まだ子供であるうちに、ジュード君に助けられた。  そのおかげで「友達」がなんなのか理解することができて、そうしたことをもっと知りたいと、彼女はそう言っていた。  そう、彼女は「友達」がなんなのかすら知らずにいたのだ。  薄暗くて狭苦しい場所に押し込められて、それだけが彼女の世界だった。  己の思ったことそのままを喋り出すぬいぐるみだけが、彼女の「友達」だった。  そんな彼女と自分とで、どちらが幸せ――いや、どちらが不幸であったのか、などと比べるつもりはないけれど。  それでも彼女は、自分とは違い、そのまま大人になってしまう前に、彼らと出会うことができた。  だからもう、彼女は子供らしく成長するばかりだと思っていたのに。いや、そう思いたかったのに。 (……って、それが幻想だってことくらい、あの時にわかってたことだろ……)  決戦の直前、決断のための猶予を与えられたあの夜に。  彼女はぎこちない笑みを浮かべながら、「子供らしさ」が何なのかがわからないと言っていた。  普通の子供でもなかったし、まして今などまともな大人でもない自分が助言などできるわけもなくて、ただ当たり障りのない、それっぽいことをもっともらしく言うしかできなかった。  情けないなと思うも、どうしようもない。  故郷に戻って二十年ぶりに再開した友人は、当然ながら大人になっていた。  短い間だったけれど旅の道連れだった子供は、いつの間にか大人になっていた。  何もかもから取り残されて、改めて周りを見渡してみれば。  そこに居たのは、自分よりも随分と年下の、リアルな子供である彼女くらいしかいなかった。  だから、本音に近いものを口にしやすかった。わりと情けないところを見られても、さほど胸は痛まなかった。  一生懸命背伸びをして、大人であるように取り繕う必然性が、そこにはなかったから。  それなのに、彼女は。  彼女は――彼女も、自分に比べれば随分と大人だった、というだけの話。 (……嫌になるね)  自分はきっと、彼女に縋っていたのだろう。  自分よりも子供がいる。自身よりも下を見下ろすことで、きっと安心したかった。  それでいて、彼女は輝かしい奴らとの繋がりがある。  きっと自分は、彼女を利用するための何かとしか思っていなかったはずで。  だから――だからなのだろう。  いつか自分から切り捨てられることを予測して、その予防線として、先に自分を嫌いになっておこうなどと小賢しい真似をする彼女を、なんとしてでも引き止めておきたいと思ったのは。  胸の奥を焼かれるような、ひどい焦燥感にかられているのは。  子供を騙すための手練手管が、頭の中で必死に構築されていく。  崩れそうな表情を強引に装う。余裕ある、オトナの笑みを貼り付ける。ともすれば悔しさに震えてしまいそうな声をどうにか落ち着けて、いつものように――話しかける。 「なあエリーゼ。好きの反対は何だか知ってるか?」  つい力みすぎたのか、声色にからかいの調子が強くなりすぎた。そのせいか、彼女は首だけでこちらを振り向いた。ほんの少し頬を膨らませて。 「……バカにしてるんですか。そんなの、「嫌い」に決まってます」  きらい、の三文字を一文字ずつ区切って殊更強調しながら、じっと睨まれる。 「ブブー、ハズレ」 「どうしてですか!」  途端、エリーゼが叫び返してきた。  垂らした釣り餌に魚が食いついたような、そんな手応えを感じる。 「「好き」の反対はな、「無関心」さ」  とっておきの正答を披露すると、エリーゼ姫はぽかんとした表情になり、その大きな瞳をぱちくりと瞬かせた。 「無関心……って、それは関心の反対じゃないんですか」 「そうかもな。おっと、話は最後まで聞けって」  文句を言おうと口を開きかけたエリーゼへ、一本だけ立てた人差し指でその唇を叩くようなフリをする。 「普通、好きな相手のことは、気になるだろ? じゃあ、気にならない相手ってのは何だ?」 「……知らない人、とかじゃないんですか」 「そうだな。知らない奴のことなんかどうだっていい。興味がない。要するに、無関心ってことだよ」 「そ、そんなの……屁理屈です」 「そうか? だったら、嫌いな相手のことはどうだ? 嫌いな奴ほど、気にならないか? 無視できなくないか?」 「ぅ……」  思い当たるところがあったらしい。それはそうだろう。あんな環境で生きてきたなら、嫌悪する相手が居てもおかしくはなかったはずだ。 「だからさ、エリーゼ姫。いつかいなくなるかもしれない俺のことを、今のうちに嫌いになっておこう――なんてのは、まるで逆効果だってことさ」 「えっ……」  それなりに筋道立てて導き出した結論に、姫君は少なからず衝撃を受けたようだった。 「俺を嫌いになったとしても、結局気になって仕方がなくなるんだよ。で、嫌いだから余計に苛ついたり、腹立たしくもなる。さらに嫌いになって、ますます気になる。悪循環だな」 「そ、そんなこと……」 「否定できるか?」  言葉を失ってしまったエリーゼに、できないだろ、と唆してやると、やがて力なく首肯を返された。 「エリーゼが俺をどうでもいいと思いたいなら、そうしてくれて構わないよ」  殊更優しそうな声を繕って囁くと、弾かれるように顔が上がった。  ――かかった。  釣り上げた魚を、網で捕らえた心地。 「……っ」  こちらを見つめたまま、未だ言葉が見つからないのか、時折わななくだけの唇。 「……エリーゼ?」  それを、そっと、優しく包み込むように――促してやる。 「っそ、そんなこと、……い、今更、……無理、ですっ……」  言いながら何か込み上げてきたらしく、ぼろりと瞳から涙がこぼれ落ちた。 「それにっ、どうしっ……っく、っうして、そういうことっ、言うんですか……!」  振り上げられた拳は、当たったところでさして痛みは感じなかったが――それでも、そこに込められていた力は、きっと彼女の全力だったのだろう。  ぽかぽかと叩いてくる小さな身体をそっと引き寄せて、腕の中に閉じ込める。 「そんなの、――エリーゼ姫が俺を嫌いになるなんて言うからだろ?」  ゆるく抱き締めながら、息を吹き込むようにして、耳元に囁く。  反射的にか、びくりと身体を震させてしまったことに、少しやりすぎたか、と思いながら。
(――悪い。……ほんと、ごめんな)
 今はただ、腕の中へ閉じ込めた可愛そうなお姫様に、情けなく縋るしかなかった。


----------------
 世間からだいぶ遅れてクリアした際アルエリってどうしたらいいんだろうって考え抜いたらこうなった。  2をクリアした今はわりと反省している。

_ [ネタ文] hidden nature(アルヴィン)

TOX、アルヴィンがエリーゼについて勝手なことを言ってるだけの話。
カン・バルクで自暴自棄になったエリーゼ姫の逆ギレ、かーらーのー
_人人人人人人人_
> 突然の和解 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

イベント当夜あたりが時系列。CP要素はあるようなないような。
というかエリーゼ姫をダシにして憂さ晴らしするクズいアルヴィン君しかいません。


「うー……寒いし、もうお風呂入ってこない? ね、エリーゼ。背中の流し合いっこしようよ」 「あ……はいっ」 「ミラも行こ? 昼間の話じゃないけど、ホントに風邪なんてひいたら大変だし」 「ああ……そうだな。確かに、今夜は湯に浸かって温まるのが気持ちが良さそうだ」 「じゃあ決まり! そういうわけだから、私達行ってくるね。後はよろしく~」 「わかったよ。僕達は部屋に戻ってるね」  夕食後、部屋に戻るなり話をまとめた女性陣が出て行ってしまうと、室内は一気に静かになった。 「……ティポもお風呂に入るのかな?」 「はて……ですが、ティポさんが湯船に浸かったとなれば、相当にお湯を吸ってしまうでしょうね」 「だよね」  想像したのか、苦笑気味にジュード君が頷いている。 「へえ。優等生は女性陣の入浴シーンについて興味津々、と」 「ちょ、違うったら。僕が気になったのはティポのことであって、ミラとかのじゃないから」 「ミラとかの、ねえ? 俺は「女性陣の」、としか言ってないんだけどな」 「っだ、だから、別に考えたりしてないったら!」 「おーおー、そうやってムキになるあたり、「その通りです」って言ってるようなもんだぞ」 「!!」 「ほほう、ジュードさんは青い春の真っ盛りですねえ」 「ローエンまで! も、もうその話はいいから!」  そう叫んだジュード君はそれで話を打ち切ったつもりだったんだろうが、そうは問屋が卸しはしない。  やがてニヤニヤとした二つの視線が途切れていないことに気付いたようで、わざとらしい咳払いが続いた。 「っと、とにかく……その、……良かったよね。エリーゼが立ち直ってくれて」  やや強引な話題の転換ではあったが、ローエンの悪ノリはそこで打ち止めになったようだった。 「ええ。レイアさんのおかげですね」 「……うん。そうだね」  同意しながらも、何故かジュード君は少しだけ困ったような表情を浮かべた。  何か言いたそうではあるが、促すべきかどうか。あまり興味を持つ素振りを見せると、逆に本音を隠しかねないのがこの優等生の悪い癖だ。御しやすい、という意味では素晴らしいまでの美点だとは思うけれども。  どうしたものかと迷っていると、結局ジュード君自身が欲求に耐えられなかったようだった。 「エリーゼ、もっとティポを使わずに話せるようになったらいいんだけど……」  それはきっと、息をするように周囲に気を配ることしかできない彼の、珍しく漏らされた本音に違いなかった。  もちろん、彼の言葉は嫌味などではない。単純に、仲間であるエリーゼを心配し、思いやってのものだ。  昨日までのエリーゼであれば余計なお世話としか思えなかったであろう――傍迷惑な親切心。 「……なあ、ジュード君。今の、エリーゼ自身がティポを喋らせてる、みたいに聞こえるな」 「え?」  きょとん、とした声が返る。 「だって、ティポはエリーゼの考えを言ってるんだよね」 「確かに、ティポさんはそう仰っていましたね」  そうジュードに同意しながらも、ローエンがちらりと視線を送ってくる。  ですが違うのでしょう、どうぞご高説を。意味ありげなそれが、そんな風に告げているように思うのは、何も自分の被害妄想というだけではないだろう。  軽く肩を竦めてみせてから、ジュード君の方を見て続ける。 「昼間、レイアとエリーゼが話してるの聞いてたよな」 「それって、仲直りした後のことだよね? 確か、エリーゼが色々と言いすぎたティポを止めようとして、レイアのことが好きだって叫んでた」 「そう、それ。あれって、さっきジュード君が言った通りだとすると、エリーゼはとんでもない自作自演をしてるってことにならないか?」 「それは……」  言葉を止めて考え込んで、やがてジュード君は僅かに頷いた。 「そう、かも」 「ということは、だ。ジュード君は、エリーゼ姫がそんな真似をすると思ってるってことだよな」 「ち、違うよ。そんなこと思ってない!」  本日二度目の否定。 「エリーゼさんはとても賢いお方ですからね」  はい、そして二度目の悪ノリもいただきました。 「ローエンまで……」  唯一の味方を失い、情けない声をあげるジュード君に、じいさんはほっほっ、と柔和な笑みを浮かべた。 「無論、私もそんなことは思っておりません。エリーゼさんはとても賢い方ですが、それと同時にとても純粋でいらっしゃる」  純粋、というあたりでローエンがもう一度目配せする。  ったく食えないじいさんだ。そう一人ごちてから、付け加えてやる。 「俺と違ってな」 「アルヴィン……」  おおっと、今度は同情的な視線入りましたー。やれやれ、どこまでお人好しなのかね、この優等生は。  ふつりと湧き起こった苛立ちをゆるく押し込んで、再び肩を竦めてみせる。 「ま、仮に自演だったとしてもだ、意識的にやったもんじゃないのは確かだな」 「……」  黙ってしまったジュード君は、軽く傾げた頭を人差し指でトントンと叩き始めた。 「……じゃあ、ティポはエリーゼが無意識に喋らせてる、ってこと?」 「さあてな」  実際、そのあたりはよくわからない。  結果として彼女を研究所から連れ出すことになったあの潜入調査以来、増霊極について調べ続けていたわけではないのだから。 「でも、もしそうだとすると……」  ぶつぶつ言いながら、ジュード君はさらに考え込んでしまった。 「どうした優等生。何か引っかかることでも?」 「え? あ、その、そういうわけじゃないんだけど……」  考えをまとめているときのポーズを解き、ジュードはゆるく首を振った。 「そのことを踏まえて、エリーゼがティポを使わずに話せるようにするにはどうしたらいいのかな、って考え直してて」  やっぱり難しいね、なんて苦笑を浮かべるものだから―― 「……おいおい、優等生」  感情を声に乗せすぎていることにも気付けないまま、 「そこじゃないだろ」  吐き捨てるように告げて、 「え?」  不思議そうに聞き返されてようやく、我に返った。 (……しまっ)  動揺が顔に出そうになるのをどうにか食い止める。必死に表情筋を取り繕いながら、己の失態に心の中で舌打ちした。  優等生の不理解を責めたところで、何が変わるわけでもない。  エリーゼのような特異で不運な境遇の人種について、共感できる人間の方が圧倒的に少ないはずだ。このリーゼ・マクシアでは特に。  だから、わかってもらおうとは思わないし、同情して欲しいわけでもない。考えを押し付けるつもりだってない。  ついカッとなってしまったのは、彼女のためというわけでもなく、むしろ自分のためだ。  何故か――そう何故か、ひどく苛ついたのだ。  わたしのことなんてどうでもいいくせに。今日の昼間、少女が叫んだ言葉が脳裏に再生される。 (……どうでもいいわけないだろ)  伝わることのない、伝えるつもりもない言葉を、呪詛のように呟き返す。 「アルヴィン?」  訝るような呼びかけに、何でもないと誤魔化すにはさすがに無理がある、そう感じた。  うやむやにすれば、自分に対する不信感は高まるだろう。ただ、これ以上不審がられたところでどうということはない。  ないのだから、適当に切り上げればいいはずなのに――何故か、自分の口は弁明を始めてしまっていた。 「ティポはエリーゼが無意識で喋らせているのかもしれない。そこから導き出せる事象は、他にもあるだろ」 「他に……ええと」  再びトントン、とジュードの指が頭を弾き始める。だがきっと、この調子ではもう一つの解法は見つけ出すことはできないだろう。  他人を信じることが大前提で、誰かのためになることばかりを考えてしまう、優等生には。 (他人を信じないことを前提にする処世術、なんてもの、……わかるはずがない、よな)  大サービスだとばかりに、言う必要などないことをその口に乗せていく。 「エリーゼが無意識のうちに、ティポを喋らせていると仮定する。とするとティポが喋る内容はエリーゼの頭の中で考えていることで、けれどエリーゼは言いたくない、または言おうとしていないことだと考えられる。……ここまではいいか?」  自分の言わんとすべきことが伝わっているかを確認すると、有難くも傾聴してくれている二名は短い相槌と首肯をもって答えてくれた。 「ジュード君はそれを、「自分が言ったと思われたくないから、ぬいぐるみであるティポに代わりに言わせていた」と捉えた。もちろんそういう面もあるんだろうが、……こうも考えられないか」  ぴっ、と人差し指を立ててみせ、思わせぶりな間を入れてから――続ける。 「エリーゼの友達であるティポが、エリーゼの代わりに言っていた」 「エリーゼの、代わりに……?」  復唱したジュードは目を閉じて黙考に入り、やがて目を開いた。 「それって……どう、違うのかな」 「違うさ。ティポはエリーゼの代理、つまり身代わりになって、エリーゼが言いたくないことを言ってやってる、ってこと」  まだピンと来ないのか、ジュード君の指が規則正しい動きを再開している。こちらの言いたいこと、その本質に気付けないらしい。 「あー……つまり、だな」  できれば遠回しな言い方から汲み取ってもらいたかったのだが、純粋培養の優等生には想像も及ばないことなのだろう。  気付いてもらいたかったが、同時に、それは無茶な要求だということもわかってはいた。そして、わかっているからこそ――どうにもならないことだからこそ、苛立ちが増した。 「じゃあ質問だ。ティポは普段何を喋ってる?」 「え? だから、エリーゼが思ったことを……」 「そうじゃなくて、どういった類の言葉を喋ってるか、って話」 「どういった、って……」 「少々、毒のある言葉が多いような気がいたしますね」  おっとここで助け船とは、じいさんも気が利くね。 「だな。ティポが言うことの大半は嫌味だろ? それがまた実に的を射てる」 「うん。だからもっと、ティポを使わずに話せればって……」 「安直だな、優等生は」 「アルヴィン?」 「だから、エリーゼは無意識のうちに相手に対して嫌味となるようなことを考えてて、それをティポが読み取って喋ってしまっている。わからないか?」 「……? わからないかって、何が」 「問題なのは、ティポが勝手に喋ってしまうことじゃない。エリーゼが無意識のうちに、そういったことを考えている、ってことだ」 「でも、それは口にしなければいいことでしょ? 誰だって、不満の一つや二つは考えたりすると思うし、言っちゃいけないことって、みんなあるはずだよ」  まるで噛み合わない。――そうだ、自分が問題にしているのは根本的なものであって、ジュード君が取り上げているのはこれからのことだ。 (だがジュード君。問題の解決には、何事も根本的なところから見直すのが一番なんだぜ?) 「なら、どうしてエリーゼは無意識のうちに嫌味なことを考えちまうんだろうな?」 「え?」 「言わないようにするんじゃなくて、思わないようにしたらいいだろ? 今日の昼間みたいにさ。本当はそんなことないって、誤解を解いてやればいい」 「あ……それは、そうだけど……」 「あの年で、あれだけ的確に嫌味を羅列できるなんてのは、中々出来ないことだと思うがね。しかも――」  再び間を置いて、戸惑いの色を隠せていない優等生の気を引いてやる。 「それでいて、エリーゼ姫は純粋だ。俺なんかと違って、な」  そこでようやく、ジュード君にも何か引っかかるものを覚えてくれたらしい。  少し難しい顔でゆるゆると思考に埋没していく様を眺めながら、もう少しヒントをちらつかせるか答えそのものを突き付けるかで悩む。 「エリーゼは別に性格が悪いわけじゃない。でも、その無意識の考えをティポは喋っていて、それはとんでもなく辛辣で、攻撃的だ」  結局、ヒントのような答えのような、回りくどい解説をすることにした。  さて、優等生はどのあたりで気付いてくれるだろうか。 「そして、基本的にティポは誰に対しても嫌味を言う。ま、ドロッセルあたりは例外として、それでも大概の人間はティポから手酷い言葉をお見舞いされる」 「僕なんか毎度噛み付かれるしね……」  そいつはご愁傷様。 「ここでもう一度聞くぞ、優等生。――どうしてエリーゼは、無意識のうちに嫌味なことを考えてしまうのか」 「それは……どうして、なんだろう」  まあ、予想はできていた。  わかるはずがない。だからこそ苛立つのだし――あまりにも眩しすぎて、思わず手を伸ばしたくもなるというものだ。  それを完膚無きまでに叩き潰してみたくて。 「答えは簡単だ。必要だからだよ」 「……必要? 嫌味なことを考えるのが?」  何を馬鹿な、みたいな表情を浮かべるジュードに、大きく頷いてやる。 「生きるために、な。処世術みたいなもんだよ」 「処世術って……何それ。そんなのおかしいよ」 「おかしくなんかない。そうでもしなきゃ生きていけないから、そうしたってだけのことさ」 「生きていけないって、アルヴィン、何を言ってるの? エリーゼは確かに、研究所で被験体をさせられたり、ハ・ミルで軟禁されてたりはしたけど……」 「そっちじゃないって。ジュード君が言ってるのは体の方だろ。俺が言ってるのは、精神的な方」 「精神的……?」  これだけヒントを散らしてやっても、結局はわかってもらえなかったようだ。  こうなってしまっては仕方がない。打つ手なしだ。 (回答のお時間、だな) 「ところでジュード君。攻撃は最大の防御、って言葉、知ってるか?」 「え、うん。知ってるけど」 「ティポがやってるのはそれだ。だからティポは、誰に対しても攻撃的な言葉を投げつける。エリーゼを守るために」 「守る? どうして」  うーむ、見事なまでに平行線だ。 「……あのさあ、もーちっとアタマ柔らかくしようぜ、優等生。ま、ジュード君にわかれっつっても無理な話かもしんないけど」  さすがにムッときたのか、軽く睨まれてしまった。 「何なの? 僕にもわかるように説明して、アルヴィン」 「わかるように、ねえ。……最近、ミラ様が俺に冷たいと思わねえ?」 「急に何? 何でミラが出てくるの」 「いいから。なんかこー、アレだろ? 俺のこと信用してませんオーラがぷんぷんして、それが態度にも現れてる。言うこともどことなく皮肉っぽいっつーか」 「それは、アルヴィンの自業自得でしょ? 僕だって、また騙されたら嫌だし」 「言うねえ。……ま、つまり、そういうこと」 「……どういうこと?」 「だから、ミラ様が俺に冷たいのと、ティポの口が悪いのは同じってことだよ」  まだピンと来ないらしく、思いっきり首を傾げられてしまった。  はあ。あからさまに肩を落としながらの溜め息を見せつけてから、渋々解説を加える。 「ティポはエリーゼに、気を付けろ、って警鐘を鳴らしてんだよ。自分に良くしてくれる人が全員、自分にずっと優しくしてくれるわけじゃないんだ、ってさ」 「……え」 「想像してみろよ、優等生。物心つくかつかないかって時に孤児になって研究所に売られて実験体にされて、その後は薄暗い地下室で軟禁生活。そんな日々の中で、話し掛けてくる相手は皆信用に足る人物か?」 「……それは」 「エリーゼ姫の言うことを信じるなら、あの村でも「一時的に優しく」してくれた人間はいたようだったな。でも、誰もがそうじゃなかったし、いつでも優しくされたわけじゃなかった。――つまり、信用していい相手は一人だっていなかった。いつも一緒のお友達、ティポを除いてな」 「……アルヴィン」  信じられない、といった風に、ジュードの声が震えていた。  ようやっと理解に辿り着いてくれたようだ。 「優しくされても騙されるな。下心あって優しくしてくる相手なんてのは、ちょっと反発してやるだけですぐボロが出る。そう例えば、出会い頭に辛辣で攻撃的な言葉を投げかける、とかな」 「……そんな」 「だから、あれは攻撃に見せかけた防御だったのさ。下心ある相手を見抜いて、自分が裏切られたと思わせないための。油断して、足下をすくわれないための――エリーゼなりの、自己防衛だったってことだ」  目に見えてショックを受けてくれたらしいジュード君に、そこそこ胸がすっとした。  途端に、べらべらと喋りすぎたと後悔が襲ってくる。もちろん、後の祭りだが。 「――なーんてな。以上、俺の勝手な妄想でした」 「え……ええ? ちょっと、アルヴィン?」 「はっはーん、何、信じちゃった? 俺の与太話。ジュード君は純粋だねえ」 「からかったの!?」 「いやあ、ジュード君の反応が面白いもんだから、つい」 「アルヴィン!!」 「悪かったって。そんじゃ、反省してちょっくら頭冷やしてくる」 「もう!! 僕、嘘は嫌だってあれほど――」  本気ではないにしろ、怒気を孕んだ声を背で受け流しつつ、素早く部屋を出る。 (……ほんと、喋りすぎたわ)  実のところ、嘘を言ったつもりはなかった。  エリーゼについて知ることなど、ジュード達と大して変わらない。だから、全ては想像の産物――妄想でしかない。 「……」  思わず舌打ちしそうになり、それを無理矢理にため息にすげ替えながら、宿を出る。  雪に彩られた街の夜気は、予想していたよりも幾分冷たく感じられた。 (アタマ冷やすにはもってこい、だな)  風邪を引く前には戻ろう。  そう決めて、コートのポケットに両手を突っ込むと、適当に足の向くまま歩き出した。


----------------
 いやなんというか大変に今更な話すぎて申し訳ないのですが、あのイベントを見た時にちょっとうんなんていうかその、もうちょっとあの段階とかそういうのくださいっていうかエリーゼについてもうちょい可愛げっていうか深みみたいなのくれませんかねと思ってつらつら考え抜いたらこうなった反省はしていない。


トップ «前の日記(2013-06-23) 最新 次の日記(2014-09-15)»